【今日10/7予約販売開始】NEWマクロレンズ「SEL100M28GM」予約販売開始!
こんにちは!サウンドエコー須藤です(^^)/
先日発表になったNEWマクロレンズ「SEL100M28GM」の予約販売が開始されました!
G Masterでマクロレンズは初になりますね。
最大撮影倍率1.4倍、テレコンバーター1.4倍、2倍の使用で最大2.8倍の高倍率撮影ができます。
ソニーストア価格199,500円税込です。
「SEL90M28G」が172,700円(現在値下げして151,800円)でしたのでGMasterにしては安く感じます
というわけで、実際にソニーストア銀座で触ってきました!
まず、大好きなマクロレンズ「SEL90M28G」を持っている私にとってAFや解像度はもちろんですが
「SEL100M28GM」の大きさや重さも重要です。事前の情報ですと少し大きく(147.9㎜)て少し重い(646g)とのことでした。
実際持ってみたら、結果44gの差は私には感じませんでした
長さ17.4㎜の差も気になりませんでしたね。
ただ、テレコンバーターを装着したときは長さは感じるもののその分アップで撮れるので感動します(^^)
1.4×(SEL14TC)装着の場合
2.0×(SEL20TC)の場合
そもそも【マクロレンズ】とは?
小さな被写体を至近距離まで寄って撮れることができるレンズです。
こんなに小さなミニチュアカメラをマクロで撮ると、
ここまで寄れます
こんな石も寄ると、
こんなに寄れるんです!人間の目ではなかなか見えないようなとても小さな物の世界をマクロで写すことができます。
今回、「SEL100M28GM」の方が90マクロに比べて最短撮影距離が0.26mとさらに近くなっているので「こんなに寄れる!」って感じるかもしれません。
雨上がりの雫やお花のしべなど印象的に撮りたい方や時計やプラモデル、
また、昆虫などの撮影はテレコンバーターを使って逃げないように撮影できますね
90マクロを使っていてとっても便利な「フォーカスリング」。
AF/MFを引いたり押したりしてすぐに切り替えられるのは便利!
これは100M28GMも同じで嬉しい!
そして2軸手ブレ補正から「5軸手ブレ補正」になり、より手ブレを補正してくれます。
横にあるスイッチを細かく見ていくと。
上から「FULL TIME DMF」 AF-Cモード時でもフォーカスリングを回転させるだけで瞬時にマニュアルフォーカスにできます。
「フォーカスレンジリミッター」 あらかじめ合う範囲を限定し、迅速なフォーカシングができます。
「OSS ON/OFF」 手ブレ補正スイッチです。
見えづらいですが、その下に「アイリスロック」 絞りリング(F値)の誤操作を防ぐためのスイッチです
(レンズ右側)「絞りリングクリック切り替えスイッチ」 ONにすると「カチカチ」と一目盛り動かす毎に音がします。静止画撮影時と動画撮影時で使い分けられます。
ただ今、ラッキー抽選会開催中です!最大10万円のお買物券が当たるのでこれはトライしておいた方がいいですよ!
ただし、使えるのは次の日以降となりますのでご注意ください。
それと、2026年1月14日(水)まで60回分割手数料0%キャンペーン対象になっているので「SEL100M28GM」の場合、月々3,300円となっています。
「My Sony ID」を取得すると「10%OFFクーポン」がもらえるので199,500円税込→179,550円税込になります。さらにラッキー抽選会で最低でも4,000円は当たるので「SEL100M28GM」が175,550円税込とお得にご購入できます!