【CP+2017】ソニーブースで目玉のSTFレンズ「SEL100F28GM」85㎜レンズ「SEL85F18」を見てきました♪
こんにちは!サウンドエコー須藤です(^^)
昨日2月23日(木)から始まったCP+2017(シーピープラス)へ今年も行ってきました~♪
 なんといってもソニーの目玉はSTFレンズです!今回はソニーブースが一番大きいという事で更に期待を膨らませ、パシフィコ横浜へ行ってきました。


今年もプレスタイムチケットを頂いたので一般入場で混み合う12時までの2時間、色々な商品を見てきました!
 今年のソニーブース広~い!そして入口から遠~い!
 

プレスタイムといってもやはり話題のSTFレンズはすぐに混み合い「お一人様10分以内」という中で取材させていただきました。もちろん何度か並び直しましたが^^;こちらが初EマウントのSTFレンズ「SEL100F28GM」です。
 
STFレンズとは、他メーカーにない唯一無二の交換レンズです。レンズ内に「アポタイゼーション光学エレメント」(下写真)という特殊レンズを組み込んで特徴的な描写効果を持たせています。ボケの中に芯を残しつつ周辺はソフトにぼやけていく理想的なボケなんです。こちらも技術展示されてます。

 大きさは85㎜単焦点に似ている感じ。85㎜レンズが640グラムなのに対し重さは700g。
 CP+では用意されたα7RⅡ+STFレンズに自分のSDカードを入れられるので撮った画像がお持ち帰りできます。
 (私、今回何が悪いのか最初に撮ったモデルさんの写真がSDカードに残らず(涙)何枚かSDカードは持っていたので良かったですがすぐに確認しなくて後で気づくという・・・。皆さんはそんな事がないように。焦りと動揺の中の二度目の撮影で撮ったものです。)

 
STFレンズはAマウントにありますがオートフォーカスがききません。こちらのEマウントのSTFレンズはオートフォーカスが使えるんです。それにプラスGレンズ。究極です 写真家の馬場先生にもちょうどレンズの前でお会いしてSTFレンズの素晴らしさを語って頂きました~!「これ以上最高のレンズはないっ!100点満点だ!」そうです(^^)
写真家の馬場先生にもちょうどレンズの前でお会いしてSTFレンズの素晴らしさを語って頂きました~!「これ以上最高のレンズはないっ!100点満点だ!」そうです(^^)
4月発売予定ですでに予約は始まっています。いつもの事ですが発売と同時に「入荷待ち」になってしまい入荷のメドがたたなくなるというのが最近よくあります・・・。早めの予約をオススメします
|  | ソニーデジタル一眼カメラ | 
 そしてそして85ミリレンズ(SEL85F18)。こちらもモデルさんが撮れるようになっています。
 
 α7Ⅱで85ミリは撮れるようになっていました。シャープな描写とやわらかいぼけを生かしてポートレートを気軽に楽しむのには最適なレンズですよね!
 

 みーんなかわいいお姉さんばかり いいでしょ~
いいでしょ~
 昨年発売になったGMの85ミリ単焦点「SEL85F14GM」(ストア価格¥204,630+税)に比べると購入しやすい価格なのでオススメです(^^)
|  | ソニーデジタル一眼カメラ | 
そしてNEWフラッシュ!HVK-F45RM
 私はフラッシュは普段使わないのですが、これを機に勉強しなくてはと思い撮らせて頂きました。
セッティング済みですのでSDカードを入れて撮るだけです。(勉強にならないっ^^;)

こちらのフラッシュは電波式ワイヤレス対応で小型ですが大光量を実現した高性能フラッシュです。

色っぽいお姉さんに見つめられドキドキ♡しちゃいました^^;
|  | ソニー | 
あと、去年も楽しかった夜景のジオラマ 今年は外国風な街並みに列車が走っています。
今年は外国風な街並みに列車が走っています。

港に船も。

ソニーブースが広かったわけはバスケットボールをしているところを撮るコーナーがあったんです。
ここではかっこいいバスケ男子が次々とゴールを決めていきます!
  
 ここではα6500に70-200ミリレンズをつけて撮影。バスケ男子がほぼ100%ゴールを決めてくれるので素敵な一枚が必ず撮れます(^^)
さすが動きに強いα6500!ラクラクピントバッチリ
 
その他、α7SⅡがJAXAに船外設置カメラシステム内蔵カメラとして採用されました、という展示もありました。

2017年2月8日に「きぼう」に取り付けられ、臨場感あふれる4K動画や高感度性能を生かした静止画の撮影に活躍するそうですよ!

ほんとに充実した一日でウロウロと歩きすぎて足が棒になりました でも楽しかったです♪
でも楽しかったです♪
2月26日(日)まで開催していますのでぜひ足を運んでみてください!



 
  
  
  
  
 


