モニターヘッドホンではど定番!MDR-CD900STをリフレッシュさせてみた!パートⅡ\(^o^)/
サウンドエコーの岡部です。
先日リフレッシュさせたMDR-CD900STですが、カスタマイズ用の部品が着荷したので早速作業開始
です。

カスタマイズといっても、MDR-CD900STを使っている方はもうご存知の内容かとは思いますが・・・
MDR-7506のように折りたたみ式にしてコンパクトに収納しちゃおう~ってやつです![]()
そして取り寄せた部品がこちらです。

ソニーヘッドホンMDR-7506用のスライダーです。
参考までに部品番号と部品価格を載せておきます。参考にして下さい。
部品番号X-2113-101-2 スライダー(L)ASSY 価格1,210円(税別)
部品番号X-2113-102-2 スライダー(R)ASSY 価格1,210円(税別)
この部品にはL/Rの指定があるので左右共通ではありません。
袋から出して横から眺めると、いやに湾曲してるな~って感じで、きちんと収まるのか
ってちょっと不安になります。

でも注文しちゃったので、構わずやります![]()
この部分が可動するんですね~

スライダー交換をするには、まずハウジングを外します。
今更ですがビスも新しいものを発注すればよかったな~経年劣化で汚いですね![]()

ハウジングが外れました。

このストッパーは新しいスライダーで再利用します。

ここからスライダーを外していきます。

ここで注意です!この下側を外す時の部品を飛ばさないように注意が必要ですよ~![]()
下に小さな金属の球とスプリングが隠れています。勢いよく外すとすっ飛びだす可能性があります。

手で押さえながらゆっくり外します。
これが要注意の部品です。

スライダーがフリーになりましたのでヘッドバンドからスライダーを抜きます。

取外したMDR-CD900ST用のスライダーと交換するMDR-7506用のスライダーを比べてみました。
右がMDR-CD900STのスライダー、左がMDR-7506のスライダーです。湾曲具合がかなり異なっています。

ここから新しいスライダーを取付ていきます。
MDR-CD900STから取外しておいたストッパーを取付ます。

ヘッドバンドにスライダーを差込んでいきます。
ここはゆっくり慎重に作業をします。差込む脇に細い送り線があるので端に寄せながら差込みます。少しでも違和感があったら最初からやり直します。

差込み終わったら取外しと逆の手順で組み立てていきます。

ここも送り線に注意です!

スライダーの固定が終わりました。

ハウジングを取付て片側は完成です。

片側完成!

スライダーの湾曲具合が違うので片側だけだとかなりバランス悪いですね![]()
同じ手順で右側も交換します。
これで完成です!\(^o^)/

さて、早速折りたたんでみましょう~![]()

おっ!うまくいきました。MDR-CD900ST折りたたみ式完成です!\(^o^)/
そして今回、ヘッドホンケースも新しくしちゃいました。
これです!なんだコレ?って・・・俗にいうタッパーですね![]()


商品名は「アスベル ユニックス タイトロック TLR ・ Ag TLR-40」です。 >詳しくはこちら
ちなみに電子レンジOKです!(笑)
これ優れもので、ガスケットが付いていて水の浸入も防いでくれそうです。

ヘッドホンを中に納めてみます。

お~、まるであつらえたかのようにピッタリです!
ていうか、これは私、岡部のアイデアではありません。とあるサイトに出ていたんですよね・・・。ちょっとまねさせていただきました。すみません・・・<(_ _)>
ふたもしっかり閉まります。

せっかくなので、中にシリカゲル入れて、シールを貼ってみました。


これですべて完成です!

ん~意外と満足度高いんですよね(笑)
あまりオススメするものでもないですけど、ご興味のあるお客様やってみて下さい。
前回イヤーパットを交換した「モニターヘッドホンではど定番!MDR-CD900STをリフレッシュさせてみた!」はこちらです。



2015年10月2日 @ AM 1:08
折りたたみスライダーを購入したいのですがどちらから問い合わせれば購入可能ですか?
調べていたらこちらのブログに辿りついたので、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。